【戦績】
TN:ハヅキ
ソードROM 最終196位(最終レート1950)
シールドROM 最終112位(最終レート2004)
【並び】
【構築経緯】
①高速・高火力・高い一貫性を兼ね備える黒バドレックスを使いたいと思い軸に据えました。前期までの黒バド入りの記事を見たところ、ダイジェットを絡めて対面処理を狙ってくる相手を返り討ちにできる、耐久振りスカーフが面白そうだと感じこれを採用。
②バドレックスに飛んでくる悪・ゴースト技に対するクッションとなり対面操作や裏のサポートができるガオガエンを採用。
③バドレックスが呼ぶ特殊受けに対して圧力をかけられる&クッションから展開する物理エースとして珠ランドロス。
④相手の黒バド(メタモン含む)のストッパーとなり、かつこちらのバドレックスが辛いバンギラスやポリゴン2に強い悪ウーラオスを採用。
⑤悪ウーラオスに対面勝てる、バンギポリ2に弱くない、その他諸々の汎用性を兼ね備えたポケモンとしてミミッキュ。ウーラオスに受け出して無理やり襷を削るためにゴツメを持たせました。
⑥めちゃくちゃしんどいイベルタル軸や受けサイクルに対抗する枠として怒り挑発コケコを6匹目に採用しました。
【個体紹介】
☆バドレックス@拘りスカーフ
特性:人馬一体(黒の嘶き+緊張感)
性格:控え目
実数値:187(92)-81-120(156)-234(220)-121(4)-175(36) ※A最低値
技構成:アストラルビット / サイコショック / リーフストーム / トリック
・C
アストラルビット → H199D154ザシアンを確定2発
アストラルビット → H165D111DMサンダーを珠ダメ2回込みで高乱数2発(89%)
アストラルビット → H165D100ランドロスを高乱数1発(81.3%)
サイコショック → H191B111ポリゴン2(奇石無し)を確定2発・HB
A222ザシアンの巨獣斬(1↑)を確定耐え
A197珠ランドロスのD空を飛ぶを確定耐え
A156珠ミミッキュの影打ちを最高乱数切り耐え(93.7%)
一致イカサマを確定耐え・HD
C177珠サンダーのD暴風を確定耐え・S
準速エースバーン+4
S実数値130(2↑)まで抜ける(スカーフ込み)
☆ガオガエン@食べ残し
特性:威嚇
性格:腕白
実数値:202(252)-136(4)-148(196)-×-115(36)-83(20)
技構成:DDラリアット / 蜻蛉返り / 挑発 / 捨て台詞
・HB
A200ウーラオスの暗黒強打+インファイト(1↓)を確定耐え
A200ウーラオスの水流連打を高乱数耐え(85.6%)
A182ウーラオスのインファイトを確定耐え
A156珠ミミッキュのDじゃれつく(1↑)を確定耐え
A222ザシアンの巨獣斬+インファイトを191/256(74.6%)耐え(食べ残し込み)・HD
C194珠サンダーのD暴風を高乱数耐え(93.7%)
C217眼鏡バドレックスのアストラルビット×2を196/256(76.5%)で耐え(食べ残し込み)・S
4振り60族+2
☆ランドロス@命の珠
特性:威嚇
性格:陽気
実数値:165(4)-197(252)-110-×-100-157(252)
技構成:地震 / 空を飛ぶ / 岩石封じ / 剣の舞
・ AS振り切り
☆ウーラオス@気合の襷 ※キョダイ個体
特性:不可視の拳
性格:意地っ張り
実数値:175-200(252)-121(4)-×-80-149(252)
技構成:暗黒強打 / インファイト / 不意打ち / 挑発
・A
暗黒強打 → H197B150サンダーを中乱数2発(55.9%)
不意打ち → H175B100DM黒バドレックスを中乱数1発(43.8%)・S
準速
☆ミミッキュ@ゴツゴツメット
特性:化けの皮
性格:意地っ張り
実数値:151(164)-143(156)-118(140)-×-126(4)-122(44)
技構成:じゃれつく / 影打ち / 電磁波 / 剣の舞
・A
じゃれつく(2↑) → H191B121奇石ポリゴン2をゴツメ1回込み確定2発
Dじゃれつく(4↑) → H191B111奇石ポリゴン2を高乱数(93.7%)
じゃれつく+影打ち → H165B121ウオノラゴンをゴツメ1回込み確定
・HB
A200ウーラオスの暗黒強打+皮ダメを高乱数耐え(81.3%)
A200鉢巻ウーラオスの水流連打(2回)+皮ダメを確定耐え
アナライズポリ2のイカサマ(2↑)+皮ダメを最高乱数切り耐え・S
4振りポリ2(S実数値81)がスカーフを持っても抜ける程度
4振りサンダー抜き
☆カプ・コケコ@磁石
特性:エレキメイカー
性格:臆病
実数値:175(236)-×-106(4)-135(156)-107(92)-168(20)
技構成:10万ボルト / 草結び / 自然の怒り / 挑発
・C(EF下)
自然の怒り+D10万ボルト → H201D119DMイベルタルを珠ダメ2回込み高乱数(93.7%)
10万ボルト → H197D111サンダーを高乱数2発(94.5%)・HB
A132カバルドンの地震+砂ダメを最高乱数切り耐え
A182ウーラオスの水流連打+アクアジェットを超高乱数耐え(97.7%)・HD
C201珠イベルタルのDデスウイング(素受け)+D熱風(DM受け)を両方最高乱数以外耐え
C126アナライズポリゴン2のトライアタックを確定2耐え・S
最速100族抜き
【個別解説】
バドレックス
構築の軸。スカーフを持たせて耐久に振ることでサンダーやランドロスなどのダイジェットを耐えつつ、上から2発殴って倒す、ないしは大きく削ることができます。弱点を突かれなければそこそこの耐久があり、火力も確保できている点が強みだと感じました。技構成は固有技のアストラルビット、HDポリ2やラッキーハピナスに撃つためのサイコショック、バンギを削りきるためのリフスト、相手の技を縛って緩い崩しを行えるトリックとしています。悪ウーラオスやポリゴン2が辛いポケモンではありますが、通りのいい構築には特性によるCアップも相まって強烈な圧力を発揮し、禁止伝説にふさわしい活躍をしてくれました。
ガオガエン
クッション枠。バドレックスが不利を取るミミッキュや不意打ち持ちなどに対する引き先となります。また、悪・ゴーストでなくともバドレックスに対してあらゆる方向から弱点技(シャドボ、悪の波動、地獄突きetc.)が飛んでくるのでそれらの気配を感じたらガオガエンに一旦引くようにしていました。技構成は黒バドを一撃で落とせるDDラリアット、ミミッキュの化けの皮や相手の襷を削るための蜻蛉返り、回復などの補助技を阻害する挑発、裏をサポートするための捨て台詞としています。
ランドロス
ダイジェットエースとして単体でもパワーを出せる珠持ち。スカーフ黒バドとの相性を鑑みて岩石封じを採用している以外は普通の構成です。岩封の場合ダイロックの威力が110となりますが特段不便は感じず、むしろS操作によって勝ちに繋がる場面もあったのでこれでよかったと思います。カイオーガなど禁止伝説がひしめく90族を抜くために最速。余談ですがガオガエンの捨て台詞から繰り出してまたガエンに戻すとなんか相手がいっぱいAダウンするのが面白かったです。
ウーラオス
襷枠。黒バドの明確なストッパーとなる他、バンギポリ2に強い点が軸に噛み合っていると感じました。暗黒強打2発でHBサンダーを中乱数で落とせることから意地っ張りで採用しましたが、実際にサンダーを落とせたりと意地の火力によって勝てたこともちょくちょくあったので正解だったと思います。技の4つ目に入れた挑発は、あくび展開を阻害したりサンダーの羽休めを防いだりと使用感はよかったです。雑に使って雑に強いという言葉が似合うポケモンでした。
ミミッキュ
意味不明枠。バドレックスを通す障壁となるウーラオスに対して、後投げから襷を潰せるゴツメ持ちが欲しいと思っていたところなぜかこのポケモンに行き着きました。対面からウーラオスを1ターンで処理できる他、暗黒強打に後投げ→鉢巻でなければもう一発耐えて返しのじゃれで落とせます。持ち物は奇妙ですが調整は一般的な耐久振りミミッキュとだいたい同じなので、汎用性を失っていないのがポイント。正直なところ当初は半分おもちゃポケモンのつもりでしたが、2000チャレでも渋い働きで勝ちに貢献してくれたりと期待以上の働きを見せてくれました。
カプ・コケコ
最後に入ってきた枠。対イベルタルや受け構築に勝機を見出すために採用。ここは元々負けん気のチョッキ化身ボルトロスだったのですが、選出がほぼDM前提で立ち回りが窮屈になりがちだったこともあり、最終日前日にコケコに変更しました。イベル対面怒り→次のターン状況次第でダイマという動きを想定した構成ですが、対イベルに限らず怒り+挑発による削りの汎用性が高く、他のスタン相手にも選出の幅が広がりました。ポリ2やバンギを削って黒バドを通すといった展開も作れるようになり、最終的に2000到達に欠かせないピースとなりました。
【選出】
多かった選出パターンは /
/
など
基本的にバドレックス@2。ガエンが必要か、誰でDMを切る(展開になる可能性が高い)か、といったことを考えて選出を組み立てます。
【日記】
終盤で2ロム2桁に乗せることができ、あとは2000行くだけだと意気込んでいたら見事に最終日前日2000(位)になりました。結局ダメで終わるのかと半ば諦めつつ最終日潜っていましたが、なんとか少しずつ順位が上がり、シーズン終了まで10分切ったところでレート2000にギリギリ滑り込めました。禁伝環境初めての2000到達ということもあり喜びもひとしおで、諦めない気持ちってやっぱ大事なんだなと思いました(小並感)。今後もさらに上位を目指したい気持ちはありますが、リアルのことも顧みつつ適当に、ゆるりとやっていきたいと思います。
【Special Thanks】
・構築の骨組みとコケコの案をくださったぐーみー(@goomy_carona637)さん
・普段からTwitterで仲良くしてくれる皆さん
【動画】
Twitter:@RamuniumZ